第2弾も好評なアメリカの質素な日常生活シリーズの第3弾がやってきましたよー。(盛り上がらないな。)
本来ならこんな風に「ルート66」とか格好良くキメたいんですけどね、スーパーだのガソリンスタンドだのストリートの写真だの、ごめんなさいねぇ。
アメリカの質素な日常生活の写真展 第3弾
日常生活しながらスマホで写真バシバシ撮ってるから、わたし怪しいみたい。
セルフィー撮ってるならアメリカ国民はすでにセルフィー慣れしているので何とも思わないけど(せいぜい「ああまた馬鹿がいる」くらいのもんで。とか言うと叱られそうだなー)、道とかガソリンスタンドとかスーパーを映してるってちょっぴり怪しくないですか。
まぁどうせ私はカメラ小僧じゃなくても怪しいから大して変わらないね!珍妙なアジア人という印象だけだよきっと。
スーパー(ベイカリー周辺)
またスーパーかよ!?
スーパーです。
今日はベイカリー周辺を撮影してみました。
一応「ベイカリー」とは言っているけど、あんまり作っていないよね?
アイシングごってり塗りたくったケーキやカップケーキを売って、アメリカ国民の肥満度に貢献しているダークなセクションです。いわば隠れた刺客とでも言いましょうか。
マフィンだけは美味しいんですよね。こちらはミニサイズで、よくプリスクールやキンダー(幼稚園)でごくたまに御馳走スナックとして出たりします。
デニッシュ系は美味しそうに見えるけど、これが大して美味しくないんだー。
私はこのアイシングが大嫌いで、誕生日ケーキでもカップケーキでもアイシングを取り除いて食べてるんだけど、子どもは小さい頃からこの味に慣れてしまうのでけっこう好きなんだよね…着色がキッズ向けになってるから狡い。
ケーキ類は間違いなく日本のほうが美味しいです。
チーズケーキ・ファクトリーで出される黒パンを発見したので買っちゃったけど、値段をみたら4.29㌦って高ッ。
「ゾンビランド」でウッディ・ハレルソンが「トゥインキー」探してたでしょ?それがこれ。カステラ生地の中にアイシングのクリームが入ってる。例に漏れず超ー甘いので私は嫌い。もちろん旦那は好き。よくあんなに甘いの食べれるよなぁ…
ベイカリーの隣にはデリカテッセンがあって、サラダ類とか総菜類とかすぐに食べれるものが売っています。
手前の棚はチーズや生ハムなど。
チキンの丸焼きやフライドチキンなども売っていて、チキンの丸焼きは割といける。残った鶏肉は次の日にサラダに乗せたりできるので、7㌦くらいで買えるならお得ですよね。
コーラのペットボトルをふつうにかうと1.99㌦だが、5本買うと1本99¢になるよというもの。ふつうに3本買ったら高くついちゃうので5本買わざるを得ないという…こうしてアメリカ国民は肥えさせられていく。
たとえちょっと損をすることになるとしても、意地でもこの味への中毒性を切れさせないという意地を感じるね!
Walmart
パリス・ヒルトンさんが壁屋さんだと思っていた庶民派ショッピングプレイス「ウォールマート」。正直にいうと私もあんまりウォールマート好きではないんだけど、全般的にTargetよりも安いんだよね。旦那はウォールマートばっかり行きます。ジーンズや男性用ズボンが12㌦くらいで買えるから。
でも実はここで車のカギをなくしたことがあって、お店側にカギがちゃんと届けられていたんだよね。
そのときは旦那が仕事で不在で、娘と二人で来てたんだけど、夕方6時くらいで陽が落ちる寸前くらいだったのでかなり慌てました。
あの時はありがとうございました。
このウォールマートの隣にポリスアカデミー(警察学校)があって、よく射撃の練習をしているので銃の音がよく聞こえます。
モール
モールのなかにこういうスナックマシンがあって、25¢を入れて回すとガチャガチャみたいにお菓子がそのまま出てくる機械があるの。ガム、M&M、チョコレートとか、英語で総称して「キャンディ」と言うんだけど。
たぶん清潔でマナーにうるさい日本だと、「じかにそのまま出てくるなんて不潔」「じかに出てくるからその場で食べるか、食べ歩きすることになってマナー違反」とか言われそう。生きにくい社会になっちゃったね、日本は。
某掲示板を眺めてて思うけど、度々あがるのが「マナー」に関する事案と「服装・格好」に関する事案で、永遠ループのように繰り返されているよね。アメリカでまず話題にならないちっぽけな事案が多いので、その辺をこんど記事にしてみようかなと思う。
このマシン、私は食べないんだけど旦那がいつも自分と娘に買うので「ママー、25¢を2つちょうだい」とか言ってきます。大きな子どもみたいねぇ。でもいつも良くしてもらってるので、駄菓子くらいはしょうがないと思って駄賃25¢を4つあげる。
この入口のところにガムくっつけられたらジ・エンドだな。
道路
写真には写ってないけど、この左側に超広大な墓地があります。
噴水が見えますか。
斎場というより公園みたいですよね。いいなぁー土地広くて。
メキシカン料理
Netflixでタコスの番組やってるのをちょっと観たら無償にタコスが食べたくなってしまい、メキシカン料理屋に行った。エル・トリートみたいな白人向けのこじゃれたレストランではなくて、メキシコ人が経営してる小さな街角のメキシカン料理屋さんていう感じのところ。
本当は行きたかった料理屋が閉まってたので、急遽ほかのメキシカン料理屋に入りました。
私はアサダのタコスを注文しました。
アサダとはBBQみたいなグリルで焼いた肉のことを指します。
コーントルティアに入ってるのはアサダ(ビーフ)、ネギ、オニオン、シラントロとソースです。ソースは赤いけど全然辛くなかった。別途、アボガドベースのソース(緑のやつ)とチリソースを持ってきてくれたので、それをつけて食べました。美味しい!
メキシカン料理って前から好きなんだけど、ちょっと辛いのが食欲をそそります。ついつい食べ過ぎちゃう。ヒスパニック系の女子が肥満になりやすいのも無理ないなぁ。
娘はタコスは食べないので普通のライスとビーンズ、チキンを巻いてトルティアを揚げたものを注文しました。
タコスに使われるのはコーントルティアなんだけど、フラワートルティア(小麦粉ベース)に比べてバサバサしているんだよね。なので娘はフラワートルティアは好きだけどコーントルティアは食べてくれない。
サーティワン
アイスクリームを買いに31に行ったら、Netflix「ストレンジャー・シングス」の便乗商法が。奥のポスターをよくみると、デモゴーゴン・サンデーとか書いてある。普段のワッフルコーンと大して変わりないやんか。
G家の日常
最近、チップスにサルサソースをつけて食べるのが好きで困りもの。
このグアカモレソースはまぁまぁ美味しかったよ!からいものが苦手な私でもOKなマイルドな辛さです。食べ途中だから写真が汚いね、御免なさいね。
こっちのほうが辛い。
同じ商品は見つからなかったけど、日本で入手できるのかなぁ。
旦那の寝袋に入って寝る我が家の犬です。ご存知、隣人の90歳のおばあちゃんの命を助けた犬ですねー。