ミセスGのブログ

海外ドラマ&映画の感想、世の中のお話

アドセンスポリシー違反に注意:404ページ、関連コンテンツのラベル、グローバルメニュー

f:id:oclife:20180622092352p:plain

当ブログはグーグルアドセンスのポリシー違反をまだ受けたことはないのですが、無効なトラフィックによる収益の減額が発生したため、トラフックの監視を始めたり、アドセンスのポリシー違反を復習しました。

そこで盲点だったポリシー違反をいくつか発見したので、シェアさせて下さい。

 

盲点だったアドセンスポリシー違反

ブロガーの皆さんの多くは、グーグルアドセンスを利用していると思います。

当ブログも開設以来グーグルアドセンスを利用させて頂いてますが、この度アドセンスのポリシー違反について調べていて、いろいろと学びました。

アドセンスポリシー違反としてアドルトコンテンツや煙草のコンテンツがポリシー違反に当たることなどはすでにご存知だと思いますので、今回は盲点だったポリシー違反について注意喚起です。 

アドセンスポリシー違反についてお世話になったのはポジ熊さんのブログでした。

各ケースの実例が載っているので、とても分かりやすかったです。

Adsense警告を受けないために実例で学ぶ【ポリシー違反】 - ポジ熊の人生記

 

404ページはアドセンスポリシー違反?

リンク先のポジ熊さんの記事の最後で言及していたのが404ページです。

404ページとは「ページが見つかりません」「Page Not Found」「Entry Not Found」記事のことです。

記事を削除したり、urlを変えたとき、元のページに訪問者がアクセスすると404ページが表示されます。

当ブログの404ページはこのようになっています。

f:id:oclife:20180622063602j:plain

もちろん404ページにはコンテンツ(記事など)がありません。

このとき、サイドバーやビルボード(ブログタイトル下)にアドセンスを貼っていると、コンテンツのない記事にアドセンスを貼っているとみなされ、アドセンスのポリシー違反になってしまうのです。

サーチコンソールでチェックしてみると分かりますが、404ページは意外に多いものです。

(404などのエラーページがどのぐらい発生しているかは、サーチコンソールのダッシュボード→クロール→クロールエラーで確認できます。)

つい忘れがちですが、エラーページの確認は週1回など定期的に確認したほうが良いと思います。気が付いたら数百ページになっていたということもあります。サイドバーやビルボードにアドセンスを貼っていたら、中身のないコンテンツ数百ページにアドセンスを貼っていたということになり、ポリシー違反の通知を受けてしまうかもしれません。

 

404ページにコンテンツを入れる方法

では404ページはどうしたら良いのでしょうか?

ポジ熊さんがリンクを貼ってくれていますが、404ページにおススメ記事などを挿入してコンテンツを作るのが良いようです。

404ページのコンテンツの作り方は、こちらのサイトを参考にしました。

はてなブログで404をカスタマイズする方法!ブログのアクセスアップ術 - wepli.2

SEO対策のために404エラーページをカスタマイズするなら、こちらのサイトも参考になります。

SEO効果を最大化するための404エラーページのカスタマイズ方法

では実際にやってみます。

はてなブログの方は、以下のコードをダッシュボード→デザイン→ヘッダー→タイトル下に入れます。 

4行目のメッセージ部分はお好きなメッセージを入れます。

このコードを貼ると、404ページにPV数による最近の人気記事が10つ表示されます。

はてブ獲得数に基づく人気記事を表示したいときは、15行目のコードのaccessをtotal_bookmarkに変えます。すると、はてブが多い記事から順番に表示されます。

表示する記事の数を変えるには、7行目の数字を変えます。試しに20と入れたらカウントされず、人気記事が何も表示されなくなってしまったので10にしました。

コードを実装すると、このように404ページに人気記事が表示されます。

f:id:oclife:20180622070749j:plain

 

グローバルメニューの親カテゴリ(1階層目のメニュー)のリンクを無効にする方法

404ページ関連の話になりますが、グローバルメニューで子カテゴリを実装していて、グローバルメニューの親カテゴリ(1階層目のメニュー)のリンク先に記事がない場合の話です。

当ブログの親カテゴリは、HOME、海外ドラマ、映画、MORE、ABOUTの5つありますが、そのうちMOREとABOUTの先にはアーカイブページも記事もありません。つまり、MOREとABOUTをクリックしても、「Entry Not Found」というメッセージが出る404ページになっていました。

これにより404ページの発生が激増してしまいました。

f:id:oclife:20180622071631j:plain

404ページ自体はSEOに影響しないと言われていますが、「ページが見つかりません」が多いということはユーザビリティの低下につながります。

また上記の通り、アドセンスをサイドバーとビルボードに貼っていると、404ページの増加によって中身のないコンテンツにアドセンスを貼っているとみなされてしまいます。

そこで、親カテゴリのリンクを無効にして、クリックしても何も起こらないようにします。

グローバルメニューの親カテゴリのリンクurlを以下のコードに変えます。

当ブログのMOREメニューの場合、前後のコードも含めるとこうなります。

 

関連コンテンツのラベル

ある程度のPVや収益がある人が貼ることができる「関連コンテンツ」ですが、ラベルによってポリシー違反を受けてしまった人が多くいらっしゃいます。

かくいう私も他のブログを参考にして「こちらの記事も読まれています」という不適切なラベルを付けてしまっていたので、ラベルを削除しました。

関連コンテンツには広告と自分の記事の両方が表示されます。

そのため「おススメ記事」「関連記事」というラベルは、一部広告も自分の記事のように思わせてしまうことから不適切なラベルであり、ポリシー違反にあたると言えます。

関連コンテンツにラベルを付けるのであれば「おススメ記事(一部広告あり)」「おススメ記事(広告含む)」「関連記事&広告」といったラベルが適切です。

関連コンテンツにラベルは必要なのか?ということについては、関連コンテンツ内の各広告に「広告」表記があるのでラベルがなくてもOKと認識しています。

不安であれば上記のように広告も含んだ関連記事を表示していることを明示したラベルが推奨されます。

 

グローバルメニューでアドセンスが隠れてない?

グローバルメニューて子カテゴリを実装している方は、グローバルメニューを展開したときにアドセンスがメニューの後ろに隠れてしまわないか、いまいちど確認してみてください。

私は記事タイトル下にリンクユニットを貼ってみたのですが、グローバルメニューを展開するとリンクユニットが隠れてしまうため、外して記事下に設置し直しました。

アドセンスが隠れてしまうとポリシー違反になってしまいます。

またメニューを押そうとして誤クリックが発生しやすいので、グローバルメニュー直下にアドセンスを貼っている人は位置を再検討したほうが良いかもしれません。

リンクユニットは一度クリックしても収益にはならず、次の画面でクリックが必要なので誤クリックは避けられると思います。

なお、スマホは画面が小さいのでグローバルメニューによってアドセンスが隠れやすくなってしまうので注意してください。私はスマホメニューを展開するとその分コンテンツが下に移動するようにしています。

 

自分サイト確認によるインプレッション収益を防ごう

※Google Publisher Toolbarは2020年5月に廃止されました。

追記になりますが、自分でサイト確認とかしたりしますよね?アドセンスがちゃんと表示されているか、デザインがきちんと反映されているか調べるために。

アドセンスにはインプレッション収益というものがありまして、表示された回数によって収益が発生します。つまり、自分で表示させた分もカウントさせてしまうので、頻繁に自分のサイトを確認すると、自分で収益を発生させていることになるので、やはりポリシー違反になります。

私は今年になってから入れたんですが、PC版ではGoogle Publisher Toolbarというアドオンを使えばこれは防げます。

Google Publisher Toolbarをインストールすると、画面右上のツールバーに次のように表示されます。

f:id:oclife:20180623052351j:plain

歯車アイコンをクリックして「アカウント」→「Google Adsenseを有効にします」。

さらに自分のサイトを追加します。

f:id:oclife:20180623052800j:plain

サイトを登録すると、自分のサイトを開いたときにこのように「広告オーバーレイ」がONになります。

f:id:oclife:20180623052936j:plain

そしてサイト上のアドセンス広告に緑のオーバーレイがかかります。これでOKです。

f:id:oclife:20180623053205j:plain

緑のオーバーレイがかかっていると、自分でクリックしても反応しないようになっているため、自分のインプレッションもうっかり誤クリックも防げるようになっています。

ちなみにスマホの方はこれが使えなかったので、アドブロックなどで自分のサイトだけ表示させないようにしています。